<ぶらり 雨晴海岸>
女岩と立山連峰を眺められる雨晴海岸
能登半島国定公園内にあり「日本の渚百選」、「白砂青松百選」に選ばれ、
「世界で最も美しい湾クラブ」にも加盟しています。
海を挟み標高3,000m級の山々を望むことが出来るスポットは、
世界でもなかなか見ることができないそうです。
富山県の観光用ポスターなどによく使われており
冬には気嵐という幻想的なシーンにも出会えます。
雪の積もった立山連峰と富山湾の雄大な眺めは、まさに絶景ですね。

PS. 源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという伝説から
「雨晴」 の由来ともなっているそうです。
|

道の駅 雨晴 |
デザインマンホールカード
(雨晴海岸から望む立山連峰)
道の駅 雨晴で配布されています。
 |

展望デッキ(道の駅 雨晴)からの眺め |
海と列車の絶景スポットとして
鉄道ファンに人気があり
青春18きっぷのポスターにも
採用されたことがあるそうです。
 |

女岩 |
面積約400平方メートル
周囲約約80mの小さな島
海越しの女岩と立山連峰は
絶景なフォトジェニック!
 |

男岩 |
女岩から約800m南東にあり
面積1,100平方メートル
周囲約150m
 |

義経岩 |
源義経がにわか雨にあった際
弁慶が岩を持ち上げ、
雨宿りをしたという伝説の岩
 |